富山県地中熱利用研究会(発足式) (平成27年 6月16日)



 県内には豊富な地下水資源があります。その地下水の熱利用をはかる研究会が発足しました!!!富山大学理学部の多目的ホールにて第1回富山県地中熱利用研究会が開催され、参加者は学生を含め、61名の出席者がありました。始めに総会が行われ、上田教授が会長として挨拶されました。副会長は富山県立大学の手計准教授、評議員として川田氏と土合氏が就任されました。




 続いて講演会が行われ、三菱マテリアルテクノ(株)ドリリング事業部長の杉山和稔氏による「MMTECの地中熱利用の取り組み」とYKK(株)黒部事業所施設エネルギーグループ主幹の井浪祐二氏による「YKK(株)の黒部川扇状地における地中熱利用の取り組み」の2講演がありました。





 質疑応答も活発な中で無事に終えることができました^^







 富山大学にも地中熱ヒートポンプが導入され稼働を開始したばかりです。富山ならではの開放型地中熱ヒートポンプ方式などの地下水熱利用の普及を行っていきます^^)/!!!



   TOPICSのページへ戻る。